2025/10/13
皆さま
いつも私たちの活動にご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
今回は、去る10月4日、5日に長崎県雲仙市で開催いたしました「ながさきピース文化祭2025・全日本視覚障害者囲碁大会」について、ご報告申し上げます。
開催地の雲仙市小浜町は、日本最大級の湧出量を誇る温泉の町として有名で、町のあちこちから温泉ならではの香りが漂い、目の見えない私でも「温泉地に来たのだ」と実感できるところでした。
そんなホットな町ですが、湯量だけでなく温泉の温度も百五度と非常に高く、これも日本一だそうです。
百五度にちなみ、百五メートルの足湯も名物で、参加者の多くも足湯を楽しみに行ったと聞いております。
大会は、小浜体育館のメインアリーナで行われ、昨年に引き続き一般の「囲碁の祭典」と並行して開催いたしました。
体育館内には国内外からおよそ300名の参加者が集まり、囲碁ファンによる熱い対局が繰り広げられました。
その中で、一般の囲碁の祭典には183名が参加し、深堀囲碁教室の皆さまが雲仙で10回にわたり小学生向けの囲碁入門教室を開かれたことから、子どもたちの参加が非常に多かったのも印象的でした。
また、この人数を十分に収容できる会場の広さや設備の充実ぶりに驚かされました。
会場で対局を楽しむ皆様の写真

全日本視覚障害者囲碁大会には、初日の九路盤大会に9名、二日目の十九路盤大会に18名が参加しました。
日本、台湾、そして今回は初めて韓国からの参加もあり、国際的な大会となりました。
また、地元長崎県やお隣の熊本県からの参加もあり、九州で初めて開催された意義は大きかったと思います。
参加者の年代も幅広く、最年少は初参加の10歳の小学生、最年長は90歳の方まで、世代を超えて真剣勝負ができるのも囲碁ならではの魅力です。
このように国や地域、年代を越えて囲碁を通じた交流が広がったことを、大変うれしく思っております。
全日本視覚障害者囲碁大会、対局中の写真

閉会式後の集合写真

大会の運営にあたりましては、金澤秀三郎市長をはじめ雲仙市役所の皆さま、日本棋院長崎囲碁連盟、深堀囲碁教室、日本福祉囲碁協会、長崎大学の皆さま、そして地元雲仙市の囲碁愛好家の方々、審判員の皆さま、受付など各所でご協力くださったスポーツウィズハートのスタッフの皆さまに、多大なご尽力をいただきました。
心より感謝申し上げます。
関西棋院の森野節男九段、日本棋院中部総本部の重野由紀二段には、対局の判定や参加者への指導碁を多く行っていただき、大変助かりました。
普段なかなかプロ棋士と打つ機会のない参加者にとって、貴重で有意義な体験となり、大変好評でした。
また、ご後援くださいました長崎県視覚障害者協会の皆さまにも、心よりお礼申し上げます。
対局を通じて、年代や国を超えた交流が生まれ、普段なかなかお会いできない方々と親しく語り合い、囲碁を楽しんでいただけたことは、主催者として何よりの喜びです。
さらに、来年に向けて意欲を新たにされた選手が多かったこともうれしく感じております。
次回の全日本視覚障害者囲碁大会は、来年十一月二十八日と二十九日に高知県高知市で開催を予定しております。
皆さまと再びお会いできることを楽しみにしております。
今後とも、視覚障害者囲碁の発展と交流の輪がさらに広がりますよう、皆さまのご支援とご参加をお願い申し上げます。
一般社団法人 日本視覚障害者囲碁協会
代表理事 柿島 光晴
以下に大会結果を記載します。
ながさきピース文化祭2025「囲碁の祭典」
全日本視覚障害者囲碁大会結果
9路盤の部
成績
雲仙市長賞
第1位
宋 重澤
韓国
第2位
陳 重羽
台湾
第3位
林田 健
大阪府
19路盤の部
第1位 文部科学大臣賞
宋 重澤
韓国
第2位 長崎県知事賞
中島 健太
東京都
第3位 雲仙市長賞
荒川 光晴
秋田県
全勝賞
外谷 渉
東京
全勝賞
高木 国廣
新潟県
敢闘賞
宮沢 正代
新潟県
文部科学大臣賞を受賞された韓国の宋 重澤さんと森野節男九段の写真

以上、お読みくださりありがとうございます。
【主な主催及び協力団体のご紹介】
雲仙市ホームページ
https://www.city.unzen.nagasaki.jp/
深堀囲碁教室
https://fukahoriigo.machipeta.site/index.html
長崎大学囲碁同好会(@chodai_igo) • Instagram写真と動画
https://www.instagram.com/chodai_igo/?hl=ja
NPO法人 日本福祉囲碁協会
https://hukusiigo.sakura.ne.jp/
一般社団法人 長崎県視覚障害者協会ホームページ
https://johocenter.sakura.ne.jp/
一般社団法人 SPORTS with HEART
https://sports-with-heart.jimdosite.com/